リモートで工場現場を把握!デジタル時代の工場管理と経営判断
工場において、生産性向上の手段としての「デジタル化推進」は重要トピックの一つです。
これまでは現場に足を運び判断や適切な指示出しをされてきた方は、「HACCP義務化や人手不足などの外的環境によって業務負荷が高まった」や「現場の状況を把握しきれない」など限界に感じている経営層・工場長・マネジメント層の方も少なくないのではないでしょうか。
そこで本ウェビナーでは、現場に行かずとも状況や課題の把握できるようになるための成功事例の紹介やデジタル化推進のポイントをわかりやすく解説いたします。
「業務に活かすことができる」情報をお持ち帰りいただくことができる機会となっています。
参加は無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
こんな方にオススメです
- 食品工場やその他製造業の経営層・工場長・マネジメント層の方
- 工場の生産性向上などのミッションをお持ちの方
- 現場のデジタル化を推進し、現場に行かずとも状況や課題を把握したいとお考えの方
- 他社のDX推進事例を知りたい方
プログラム
13:00〜13:05
ご挨拶
13:05〜13:15
製造業全体の外部環境の変化とデジタル化の必要性
- 製造業全体の外部環境の変化
- なぜ、デジタル化を進めなければならないのか
13:15〜13:35
デジタル化のハードルを下げるためには?
- デジタル化に踏み出せずにいる理由を整理する
- デジタル化の第1歩目は、まずは「情報をデジタルで記録・保管すること」
13:35〜13:50
カミナシによるデジタル化推進
- カミナシでできること
- 他社成功事例のご紹介
13:50〜14:00
Q&A
- 参加者のみなさまからのご質問にお答えします
開催要項
開催日時 |
2023年03月16日(木) 13:00〜 14:00 |
---|---|
参加費用 |
無料 |
開催場所 |
オンライン(Zoomを利用しての開催) |
定員 |
100名 |
主催 |
株式会社カミナシ |
備考 |
※同業他社の方の参加をお断りさせていただくことがあります。 |
登壇者
株式会社カミナシ
マーケティング
田島 巧平
大学卒業後、マーケティングリサーチ会社を経て物流会社へ転身。
現場のIT化や子会社役員として従事。その後、IT企業でのマーケティング担当を経てカミナシへジョイン。現在はセミナー等にて現場DXの方法やカミナシの提案などを行っている。
参加までの流れ
- 本ページ下部のリンクよりお申し込みください。
- お申し込みいただいた方だけに、視聴用アドレスが記載されたメールをお送りいたします。
- 視聴用アドレスにアクセスいただき、事前登録をお願いします。
- 開始時間になりましたら、視聴用アドレスにアクセスしていただくとご参加いただけます。